書くって…いいよね。

文字って…いいよね。

考える練習で「ほんとのような真っ赤な嘘」を考える【思考練習・メモアイデア】

みなさんおはようございます。

 

最近夜勤で一緒になった人に流されてバカ食いを繰り返した結果、胃もたれがひどいわたしです。

 

 

 

みなさんは「考える練習」とか「思考訓練」なんてものをご存じでしょうか?

トヨタの「なぜ5回」の法則なんてのは有名どころだと思います。

 

 

他人の意図をくみ取ったり、原因を分析したり・・・

深いところを知るためには、「考える」ことが大切ですよね。

 

 

じゃあその練習の一環として、ホントのような真っ赤な嘘を考えよう、というお話です。

 

f:id:dailywriting:20201212022212j:plain

 

「なぜ?」を考える=「理由付け」の力

トヨタの例を考えると「なぜ5回」で原因分析をする!というのがあります。

 

 

じゃあその「原因分析」って、根本的にどんなものなのか?というと、

 

理由付けを考える

 

というところに行きつくと思うんですよ。

 

 

 

たとえばわたしのこの記事で書いたものでいうと

 

daily-writing.hatenadiary.com

 

これを例に挙げると・・・

 

仕事でミスした

↓なぜ?

手順書をちゃんと作ってなかった

↓なぜ?

これくらいわかるやろ」という慢心があった

 

のように、深いところまで掘っていく、つまりある事がらに(一旦それっぽい)理由をつけていくことが「考える」ことだと思っています。

 

 

 

「理由付け」のために「真っ赤な嘘」を考える

この「思考訓練」のために、ふとすごく昔のことを思い出しました。

 

 

それはツイッターでついた「とある嘘」です。

 

それは、

麻雀などで「勝った」ときの常套句である「あがり!」は、その昔ヨーロッパでポーカーをしていて勝利したときの常套句、「I got it!」がなまったものである。

(真っ赤なウソです)

というものです。

まずそもそもこれ嘘なのでその点はご注意ください。

 

 

この「なにか」に対してもっともらしい理由をつけることって、理由の深掘りと似ているんじゃないかな、と思ったんです。

 

 

 

普通に生活していて、「嘘をつくこと」って90%くらい「」じゃないですか。

でもそれを逆手にとって、うまいこと「考える」に使っていくこともできると思います。

あくまで練習としてね。

 

 

嘘を考えるときって

  • 話がかみ合っているか
  • 実際に起こりそうなことか
  • 隠したいことを隠せているか

あたりを考えると思うんですが、このうち上の2つ、「話がかみ合っているか」と「実際に起こりそうなことか」・・・

 

言い換えると「整合性」と「妥当性」とでもいいましょうか。

これが、原因分析の第一歩にちかいと思うんです。

 

 

 

みなさんももしお時間があるならぜひ一度、お手元のノートや手帳を使って「ありえそうな嘘」を考えてみてください!

 

※本記事ではあくまでも思考練習としての「うそ」のみを肯定しています。

 「嘘をつく」ことを全面的に肯定しているわけではございませんので、

 ご留意ください。

 

 

 

それでは今日はこのへんで。

 

 

おしまい。